神ダイアリー讃

読むタイプのウンコです。

Six Invitational 2023 出場チーム紹介 グループB

おっす、坂本です。
S.I.の開催日から逆算することもせず、見切り発車で2日で4本記事を書くと宣言してしまったせいでとてもしんどいですが頑張っていきましょう(自業自得)。

さて、前回はグループAの5チームについて紹介しましたが、内容がめっちゃ薄いです。
これを非常に反省しましたので、各チームの特色や特徴についても記していこうと思います。
人は成長してこその生き物ですからね。

グループBの5チームは上図の通り、上から順に紹介していくことといたしましょう。
このグループもなかなかエグイですよマジでこれ。

 

1.WOLVES ESPORTS

 

年間GP3位
みんな大好きウォルバーハンプトン・ワンダラーズFCがeスポーツの世界にドリブルで切り込んできました。
彗星の如く現れ年間を通してEULを支配したWOLVES ESPORTS。
もともとはTeam Vitalityというシージ黎明期より活躍した古豪でしたが、突如ロースターを放出。LFOとなっていた彼らと契約したのがこのチームです。
競技シーン初期より活躍する我らがCaptain BiBooに加え、様々なチームでの経験を積んだrisze、Tempraの申し子・P4とShiinka、EUCLで名を知らしめたMowwwgliの5人で構成されているWOLVES。
質実剛健を体現したような戦い方をするチームですが、何も正統派シージだけが取り柄ではありません。元Tempra組の破壊力を活かして強引に勝ち切ってしまうラウンドが多々あることも魅力の一つ。
EULでは年間王者にも輝いた安定感がウリのチームですが、国際大会になると満足のいく結果を出せていないのもまた事実。
リーグでのパフォーマンスを存分に発揮し、群れのボスよろしく他のチームを統べることはできるのでしょうか。

2.Team Liquid

年間GP5位タイ

南米の盟主・Team Liquidです。
2021シーズン後半より長らくチームの中核であったxS3xyCakeと大ベテランのmuringaを外し、resetzとAsKを。2022シーズンではpsk1を外しLagonisを獲得します。
残ったNESKは言わずもがな、PaluhもS.I.2021でMVPを受賞する働きを見せており、ベテランと新進気鋭の若手を組み合わせるスタイルを採用。
BR6では幾度となく優勝しているほか、大きな国際大会での優勝こそありませんがコンスタントに好成績を残しています。
堅実なチーム作りをするLiquidの中でも最も注目してほしいのがLagonis。
彼はもともとYouTuberとして活動しており、ゲーム内にチャームも存在します。
そんな彼が競技シーンに参入してからわずか2年足らずでMajorを制覇したことからもわかる通り彼の実力は本物。ハードサポートとしてクラッチ力やマネジメント力など必要な要素を兼ね備えており、現在のLiquidでもIGLを務めます。
彼の振るうタクトは間違いなく一流の域であることは間違いなく、今回のS.I.の優勝にも大きな期待がかかります。

 

3.SONIQS


旋風という言葉がふさわしいこのチームは何かと話題に上がることが多いチームの代表格ではないでしょうか。
それは成績についてだけではなく、何かとスーパーな彼のことがほとんどなのですが。

冗談はさておきチームの紹介です。
NALの再編により招待枠として参戦したsQ。
2020シーズンは異常な量のメンバーチェンジを挟むもなぜかsuprだけは一向に外されないため、チーム運営は彼を信じているのか弱みを握られているのかといった話でもちきりになるシーズンでした。
そんなsQに転機が訪れます。同じくNALで活動していたeUnitedの撤退です。
そこに所属していたYeti,Gryxr,Kanzen,Rexenを獲得し、そこにsuprを据えるとあら不思議。世界でも有数の強いチームの出来上がり。
NALだけではなく世界大会でもベスト4入りを連発するほか、S.I.2022でもベスト6入りを果たします。
そんな彼らもメンバーチェンジを新たに敢行。実力を改めて世界に知らしめたsuprとDWG戦での1v4クラッチが有名なKanzen、SSGに移籍したYetiに代わりpBよりGunnar、TSMよりGeo、そしてG2よりCTZNを獲得し総合力アップを図ります。

現メンバーでの情報が少ないため憶測にはなってしまいますが、血の入れ替えを決意するほどの大きな変更、チーム哲学や理念を変える必要があったのではないでしょうか。
そんな彼らは初戦にTeam Liquidと対戦。まずはどちらに軍配が上がるのかが楽しみですね。

 

4.MNM GAMING

MNMの正式名称を知ってるぜ!って人はほとんど見たことが無いですね、知識として知っておきましょう。
Molotovs and Marshmallows Gaming
です。

さて、このチームも実はシージにおいては息の長いチームだったりします。
というのも、CLチームを成長させてPLに送り込んでキャリアアップさせてるんですね、しかも複数回。この辺りはLATAMに一瞬いたTeam Singularityによく似ています。
DokiやCTZNはこのチームからNaViに加入しましたし、neLoに至ってはMNMに戻ってきてPLに再昇格しています。
そんな彼らが自らPLに参戦。チームを売却するのではなく自分たちで勝ちに行くことを選びました。
メンバーチェンジもPL昇格後は1回のみ。なので傾向がわかりやすく、対策も容易にされやすい中で最終的にEU2位の座を手にしています。

しかし国際大会となると話は別で、一度ずつ出場したS.I.とMajorではどちらもベスト12以下の成績。
しかしここから修正や改良を加え、EULでも強豪たち相手に一歩も引かない戦いぶりを見せました。
参加チームの中ではチャレンジャー側、失うものは何もありません。ここから更なる高みを目指しマシュマロは燃え上がります。

 

5.DIRE WOLVES

APAC予選を勝ち上がってきたもう一匹の狼です。
シャーロット、ヨンショーピングメジャーにも出場している通りAPACの雄として名を知らしめているこのチーム。
ELYの血脈を継ぐこのチームは南APACでも有数の強さを誇ります。
そんな中、reepsというランケドヒーローをチームに迎え戦力を増強して中で迎えたメジャーでは思うような成績を残すことはできませんでした。
そしてS.I.では雪辱を果たすために努力している中、突如reepsの脱退が発表されます。
SiegeGGのこちらのインタビュー記事にもある通り、どうやら彼の脱退は突如知らされたものだった様子。

siege.gg

そこから新たにメンバーを加えることはできましたが、いずれにせよ大きな痛手であることは間違いありません。
まずは初戦、MNMとのマッチが最も肝要です。

 

今回はグループBの5チームついてご紹介しました。
筆者的にここが最も読み難いグループだと考えているのですが、読者の皆さんはどうでしょうか。
CAGとBDSが戦っている最中にこの記事を書いているのでかなり遅れたものにはなってしまいますが次回は我らがCAGを含むグループCの紹介をしますのでどうぞよろしく。

 

Six Invitational 2023 出場チーム紹介 グループA

おっす、坂本です。

年が明けて早ひと月が過ぎ、𝓢𝓲𝔁 𝓘𝓷𝓿𝓲𝓽𝓪𝓽𝓲𝓷𝓪𝓵 𝓲𝓷 𝓜𝓸𝓷𝓽𝓻𝓮𝓪𝓵の開催が目前となりました。
cTm(XboxではElevate)という初代王者の誕生から早6年が経過し、その間に様々な名試合、名実況、名場面が生まれてきました。

記憶に新しいのは2022年のTSM優勝でしょうか。
しかしながらそのTSMは今年は出場することが叶わず、王者不在の中で行われることになるInvitational 2023。果たしてどのチームがYear7の総決算とも呼べるこの大会を制することになるのか、皆さん気になりますよね。気になる~。

ということで今回から連続して2日間、4回にわたり、出場する全20チームの簡単な解説をこのわたくし坂本が行いたいと思います。よろしくお願いします。

出場チーム一覧(レインボーシックス公式@Rainbow6JPより引用)

今回出場する20チームは上の画像の通りです。

ここで2022年に3回行われたMajorの王者、メジャオジャの3チームを振り返っておきましょう。

Charlotte Major:DarkZero Esports

Berlin Major:Rogue(KOI)

Jönköping Major:Team BDS

どのチームも組織としては初めてのMajor制覇となり、群雄割拠の時代が幕を開けたことを予期させる結果となりましたね。

その3チームはそれぞれが別のグループに振り分けられましたが、今回はKOIが振り分けられたグループAの紹介です。

1.W7M ESPORTS

LATAMの旗手、W7Mは年間グローバルポイントを一年で最も稼ぎ堂々の1位通過となりました。

今や知らない人はいないでしょう。圧倒的な成績でLATAMリーグを突破しては世界大会に現れるこのチームを。
2020シーズンからR6に参入しているこのチームは1~2年目はこれといった成績を残しておらず、なんならPLの中でも毎回9-10位争いをしているチームでした。

そんな彼らが2022年シーズンはロースターを大改革。
結成当初より在籍しているHerdsZを残し、2年目にKheyzeを、3年目にはvolpzとJv92の若手を加入させ、GdNN1に別れを告げた後はコーチとして加入していたJULIOを選手として起用します。
この改革が功を奏し、3年目となる2022シーズンはすべてのシーズンでリーグ1位を達成。
3度出場したMajorのうち初回のシャーロットではGS敗退となってしまいましたが、その後のベルリンとヨンショーピングではどちらもベスト4を達成しています。

このチームが地域の中でだけ無双できる内弁慶ではないと誰もが知っています。

ブラジルの赤い牡牛は雪が降る異国の地・モントリオールで歴史に蹄跡を残すことができるのでしょうか。

2.KOI


年間GP7位タイ
優勝候補の一角を成すKOI、共同オーナーにはなんとあのジェラール・ピケも名を連ねている新進気鋭のチームです。

といってもシージにおいては割かし名の知れたチームでした。皆さんご存じRogueです。

NAからEUへと活動の舞台を移したRogueはGiants Gamingのメンバーをそのまま加入させ、紆余曲折あった後にLeonGids,cryn,Kantoraketti,Deapekの4人が時期はバラバラですが加入します。そしてripzが脱退し、最後の一人は誰になるのかと誰もが耳を澄ませていた時に聞こえたのはビッグバン。誰もが知るあの超新星、Spoitの加入が大々的に報じられます。

Spoitが年齢制限でPLに参戦できないことは誰もが知っていました。
彼が18歳になる頃にはどのチームが彼を取るのかリークや予想、噂話がそこかしこで喧伝されていたことでしょう。
しかしながら彼への期待が膨れ上がる中、疑問を呈す人もいました。
『Spoitはプロシーンでも通用するのか?』と。
結果はご存じの通り、デビューシーズンから並み居る強豪をバッタバッタとなぎ倒し、色々とデカいギガチャドなチームメイトに囲まれながらMajorに初出場。そのまま破竹の勢いで優勝まで果たしてしまいます。

RogueがKOIに買収だか吸収合併だかされた今は装いこそ新しくなっていますがその実力は健在。

Beauloが引退した今、最も市場価値が高いとまで言われるSpoitを擁するKOI。
そんな彼らは緻密な作戦・連携とそれを可能にする個々の屈強なフィジカルを武器にヨーロッパからカナダへとカチコミを仕掛けます。

 

3.G2 ESPORTS



年間GP10位

このチームを知らないヤツぁモグリだよ。
シージの伝説を作り上げたチーム、G2です。

と言っても、Invitational連覇を果たした頃とは似ても似つかない様ですが。

UUNOが加入したシーズンのPL Finalから彼らの無敗神話は崩れ去り、2020 Invitationalでは予選を突破できず招待枠として出場。

直前にGogaを外し、crynを加入させ、ひと悶着合ってcrynを外した後はSirbossをPENTAからローンで加入させます。
この時点でかなりG2の迷走具合は極まっており、チームの成績も低迷していたことで彼らの3連覇を信じる声は蚊の鳴くようなものになっていました。

結果はご存じの通り、無念の敗退。

ここからは各地域からスタープレイヤーをかき集めることになります。

APACはFNATICからVirtueを。
EUからはNaViのCTZNを。
Pengu,Kantoraketti,UUNOの代替としてkayak,Jonka,Hungryが加入。
kayak,Jonka,Hungryの脱退はかなり早く、それを埋め合わせる形でLATAMのINTZからAlem4oを、NaViからDokiを、そしてRogueからはPranoを獲得します。
Pranoはすぐに脱退したためその穴はNaViのBlurrが埋めることになります。
コーチのShasも脱退。さらにはCTZNがSoniqsへと移籍をしたことでHeroicからBenjaを獲得し、G2の黄金期を作り上げたFabianがコーチとして加入します。

めちゃくちゃながいのでまとめると
Virtue
Alem4o
Blurr
Doki
Benja

Fabian(コーチ)

です。

メンバー変更を重ねてはいますが成績はお世辞にも良いとは言えず(世界大会に出てる時点ですごいんですけども)、シャーロットとベルリンメジャーではベスト8という結果に終わっています。
直近のヨンショーピングには出場すらできておらず、リーグ7位という成績。

玉座から降りて早数年、Benjaという若手の加入によりかつての輝きを取り戻すことはできるのでしょうか。

 

4.ELEVATE


年間GP15位タイ

タイから王者へ。Elevateです。

このチームも人気高いですね、特にかわいい女の子が描かれたスキン、ユニフォーム。
皆さんElevateの2023ユニフォーム知ってますか?これですよこれ。

Elevate 2023 Jersey Drops

かわいいですね(喜色満面)。

これを大会でも着用するのかはわかりませんが目の保養になるのでぜひお願いしたいですね。

冗談はさておきチームの解説ですが、ここもまあメンバーチェンジの多いこと多いこと。
何やらアカデミーチームを持っている、そこから昇格したりよそから引っ張ってきたりなんやらがあるので気づいたらメンバー変わってます。
Nay..pewやSapperといった選手は別チームへ移籍しており、OnigiriとDCHを残すばかりとなりました。
2022シーズンはベルリンメジャー以外には出場できていませんが、そのベルリンメジャーでは前述のW7Mに対しマップスコア1:2と喉笛にかみつく一歩手前。
APAC Playoffでも日本のCAGを破り優勝するほか、東南アジアリーグでもGGを下し優勝するなどAPACでの存在感は本物。
世界にどこまで実力を示せるか、アジア最後の希望として頑張ってほしいですね。

5.SPACESTATION GAMING

NA予選1位通過
Spacestation Gamingです。

このチームはS.I.2021で優勝しています。
Canadianを2度目のS.I.優勝に導いたことでも知られるSSGですが、Bosco,Rampyは2018年から、Fultzも2019年から在籍しているコアロースターの息が長いチームです。

Canadianの脱退(当時は引退)後はHotancoldが加入。
Thinkingnadeの引退後はSkysが加入しますが彼もYetiに代わります。(その間Dexter(ex-Mirage)を起用しGamers8に参加)

他のチームと比べるとメンバーの変更が少なく、哲学や理念といったものが明確なチームの一つでしょう。

2022シーズンは結果が振るわず予選からの這い上がりとなった彼らですが、世界一を経験しているプレイヤーを多数擁しています。
その経験を活かして史上初の同一組織による2回目の優勝を成し遂げることができるのでしょうか。

 

 

 

 

今回はグループAの5チームを軽く紹介しました。

次回はグループBの5チームについて触れていこうと思います。では。

 

 

 

 

 

 

おためしpart1 アメリカの新星・Reality TV

Reality TV(NA)がインビ予選の初戦(対SSG)で見せた防衛をひとつ紹介

銀行地下を防衛するRTVはSOLISを1F、ORYX,LESIONを2Fに配置。
前Rでは遊撃をラペ×2と平面で丁寧にぶっ潰されたので、キルを狙うよりもとにかく尻尾をつかませずに時間を稼ぐプランを取ります。
まず2Fを潰すためにドローンを流しまくるSSGに対しRTVが取った対策は「下からSOLISでドローンの位置を報告しまくる」というもの。
SOLISのガジェット〝SPEC-IOエレクトロセンサー〟は有効範囲20m、これは空き部屋にSOLISがいた場合立ち位置にもよりますが吹き抜けバルコニー~ロビー階段付近までの距離になります。
この検知範囲の広さを活かして敵のプランが定まるよりも早く撤退することを可能にしていました。
逃走経路はORYX、SOLISで検知できないNokk以外のオペレーターに対してはLESIONをピックすることで対処しています。
事前に1Fは工事されているため、ドローンやガジェットの情報から2Fを守りきることが難しいと判断したRTVは1Fへと逃亡・展開…
するのですが、SSGがシンプルに1v1で薙ぎ払っていましたね
色々と課題や修正点は見えてきますが、今まではカメラやガジェットを索敵したい方向に割くことでしかできなかった戦法をSOLIS一人で実現できる…かも?

沈黙は金ではない

はじめに

この記事を読んでいる諸君は「沈黙は金、雄弁は銀」という言葉をご存じだろうか。

「沈黙することは多くを語る以上に価値がある」 という意味であり、「弁解や言い訳をするくらいなら、黙っていた方がましである」の意味合いで使われることもある。

寡黙や同調を美徳とする日本人らしい、なんとも奥ゆかしく詫び寂びに満ちた素晴らしい言葉である。(広めたのはイギリス人だが)

しかしこのことわざはチーム競技においては忌避し、唾棄すべきではないだろうか。

新興から中堅、果てはトップチームにも根深く巣食っているであろうこの呪いにも似たマインドを考察し、打開するきっかけや一助になることを願いこの記事を投稿する。

 

遅くなってしまったが、この記事は文句と勢いを5:5で混ぜ合わせてできている。記事と呼ぶのも烏滸がましいし、体裁も整っていないので読みにくいことこの上なく読みごたえも大してないがご容赦願いたい。

 

フィードバックなど、会話を主に複数人で行う作業では大抵の場合「よく話す人」と「あまり話さない人」の二極化が起こる。

これは”司会(リーダー)だからよく話す,,といったものではない。

語弊を恐れずに断言するのであれば

①「働き者」と「サボり」

②「暴君」と「イエスマン

が発生するからだ。

①の働き者とサボりがなぜ発生するかについては2:6:2の法則とか働きアリの法則でググるなどしてほしい。なぜならこのパターンは単にやる気がないだけなので。

反省会中にスマホを触ってTikTokで女の子が踊り狂ってる動画をミュートで見るくらいならシージを今すぐアンインストールしてTikTokerでも目指せばいいのではないだろうか。

 

真に問題視すべきは②の暴君とイエスマンである。

これは暴言に委縮してしまい何も言えなくなることだけを指すのではない。必ずしもイエスマンは暴君を信奉しているわけではないのだ。

出た意見を否定しまくったり、メンバーの知識不足や言動をバカにするなど「こいつに何か言うとめんどくさくなる」「黙っておいた方が楽だ」と思わせる行為がイエスマンの発生に一役買ってしまう。

このパターンの厄介なところは第三者の介入が無ければ解決がほぼ見込めないことだろう。

暴君は自らを省みないのでこれに気付くことはない。委縮した者は問題を提起することなく限界が来た途端チームを変えるなどして消えてしまう。

どのチームでもこういった事例は起こり得る。だからこそ他人事で終わらせるのではなくチームの雰囲気には常に気を配り、質問や提案など発言しやすい環境を自分たちで整えていくことが大切である。

 

何が言いたかったのか

「勝つためにはまず何が必要か」と問う。するとどこのチームも『相互理解』と答える。

分かってはいるのだ。ただそれだけでは理解したとは言えない。

メンバーの癖や思考パターン、嗜好やその人個人の哲学などを知ろうとしよう。

生態系の頂点たるヒトの叡智の結晶である言葉で対話をしよう。

日本語が母語である5人でチームを組めることのアドバンテージを存分に発揮しよう。

 

──────────────────────────

 

いかがだっただろうか。

PCがぶっ壊れて暇だったため書きなぐったものなので〆も構成も考えていないし、途中から語り口が中二臭くなってしまったが大体言いたいことは書き出せたのでシンザンはすっきりした。賛否問わず思うところがあればDMなどをもらえるととても嬉しい。

また何か思いついたら追記などをしようと思う。

それでは。